皆さんの身近に「藍染め」はあるでしょうか?
「藍」とはタデ科の植物。
「藍染め」は名前の通りその藍を使った染色技法で、日本においても伝統的に行われてきました。
歴史は非常に古く、人類最古の染料ともいわれるのが「藍染め」です。
古くは紀元前から、日本においては奈良時代頃に、中国から朝鮮半島を経由して藍染めの技法が伝わり、以後代表的な染料として藍が用いられるようになりました。
江戸時代にはあらゆるものに藍の染料が用いられたといっていいほどの隆盛を誇り、明治~大正時代には国鉄や郵便局職員の制服にも用いられたそうです。
19世紀にドイツで合成インディゴが生産されてからは、現代の私たちの身の回りにあるジーンズなどは合成インディゴが使われており、身近で天然の藍染めに触れる機会は少なくなりました。
先日縁があっていただいた藍染めのコースター。
竹田市にある「紺屋 そめかひ(こうや そめかい)」さんで藍を育てるところから一つ一つ手作りされたものだそうです。
私にとっては初めての本物の「藍染め」。
大切にしたいと思います!